【食玩】あのビックリマンチョコが「ビックリマン伝説チョコ」となって帰ってきた。
といってもまず関東圏なんだが、関西圏で発売されたあかつきにはいくつかは購入してみたい。
って、これで何度目の復活だよw
ビックリマンといえば、オリジナルの80年代、「一人2個までッ!」とか、「販売中止ッッ!」などと販売側で物議を醸したほか、シールをめぐって子ども間での争いごとや盗難などが絶えなかった。
冷静に考えると、どこに価値があるのか、よく分からなくなるが、男の子の蒐集癖をくすぐる絶好の商品だったといえる。この時代、ビックリマンを機に、「ラーメンばあ」や「ドキドキ学園」などの類似商品も多数販売された。
昔は完全に子ども向けだったので相応の値段だったが、今回発売される価格は、当時と比べて異常な破格値。
それは決して、小さな青春をビックリマンに注ぎ込んだ購買層を見込んでの値上げではなく、景品法の壁があるからだ。
まぁ、購買層は年代的に”イイ大人”であるから、大人買いするやつもいるだろうが、「なつかしい」と思うだけで、今もオークションで取り引きされているオリジナルと比べると色褪せて映るのではないだろうか……。
そもそも、ソフマップで販売していることがおかしくないか?w
0 件のコメント:
コメントを投稿