2012年2月21日
EXCELで透過GIFを作成する方法
【PC】EXCELで背景を透明にするGIF(透過GIF)を作成する方法
1.透過する画像を準備。
2.一般的にはペイントなどで画像を開いて、透過する部分を塗りつぶす。イラストレーターなどを利用してもよい。
3.BMPやTIFF形式などで保存。イラレの場合は、ファイル書き出し時に「スクリーン」にせず「高解像度」を選択したほうがよい。
4.EXCELを起動し、[挿入]-[図]を選択。
5.[色の変更]を選択。
6.[透明色を指定]を選択。
7.マウスポインタが変わるので、そのまま背景色をクリックすると背景が透ける。
8.[名前を付けて保存]-[その他の形式]を選択。
9.ファイル名は任意の名前にし(この場合、「Book3」)、[ファイルの種類]を「Webページ」にして保存する。
10.保存先に2つのファイル(htmlファイルとフォルダ)が作成されるので、フォルダの中身を確認。
11.gifファイルが2つあるはずだが、サイズの重いほうが該当の透過GIFとなる(今回はimage01)。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
週間ランキング
-
【京都】 4月を迎え春といえば、7日から始まる「 京おどり 」である。 3月31日には京都駅とかで宣伝パンフが配られた らしい。 秋葉原はメイドだが、京都は舞妓である。 いやぁ、情緒があっていいね。 あったかくなってきたし、また”京ブラ”しようかね。
-
【PC】 Bloggerにある編集マーク(ドライバーとレンチの交差したアイコン)の消去法。 ログアウトすれば消えるらしいが、消えない人のためのアドバイス。 個人的にはログインしたまま、きれいなwebが見たいものだ(いちいちアイコン付いててウザい)。 ※これを消すと、わざ...
-
【アニメ】 今度の アネックスは「ゆるゆり展」 だ☆ ついこの間まで延期してまで「ニャル子展」してたけど、このアネックスの展示場って人はいってるのか?w 個人的に思うんだが、ニャル子って設定とOPがウケただけじゃないの? アニメは見れば見るほど、なんだかなーって感じだ...
0 件のコメント:
コメントを投稿