【デジカメ】「SIGMA DP2 Merrill」がついに7月12日に発売決定!
いろいろ目移りする物欲の日々だが、シグマの動向だけは目を輝かせてチェックである。
ぶっちゃけ、今のデジカメ潮流は似たり寄ったりの感があるんだが、シグマだけはかなり独自路線で、キャラクターづくりが濃いものを発売していると思う。個人的に好き。
値段相応とはこういうデジカメだなぁ……。
【SIGMA DP2 Merrillの主な特徴】
センサー : 23.5×15.7mmのフルカラーFoveon X3ダイレクトイメージセンサー
有効画素数 : 4,600万画素(4,800×3,200×3層)
画像処理 : 「TRUE(Three-layer Responsive Ultimate Engine)II」
レンズ : 30mm F2.8(35mm換算45mm相当)
2012年6月30日
2012年6月29日
「ガールズケイリン」がついにスタート!
【競輪】いよいよ、女子の競輪「ガールズケイリン」が7月1日よりスタートとなる。
これは実に楽しみで、ある選手にサインなんてねだったりしてたんだが、残念ながら競技はほとんど関東で行われる。岸和田にきてよ!
まぁ、これを契機に関東遠征を増やせばいいんだろうけど、開催がほとんど平日なのでツライっすw
【開催日程】
これは実に楽しみで、ある選手にサインなんてねだったりしてたんだが、残念ながら競技はほとんど関東で行われる。岸和田にきてよ!
まぁ、これを契機に関東遠征を増やせばいいんだろうけど、開催がほとんど平日なのでツライっすw
【開催日程】
7月 1日(日)~ 3日(火) | 平塚競輪場(FIナイター) |
---|---|
6日(金)~ 8日(日) | 京王閣競輪場(FIIナイター) |
13日(金)~15日(日) | 松戸競輪場(FIIナイター) |
24日(火)~26日(木) | 松戸競輪場(FIIナイター) |
8月 4日(土)~ 6日(月) | 京王閣競輪場(FIIナイター) |
13日(月)~15日(水) | 平塚競輪場(FIIナイター) |
19日(日)~21日(火) | 京王閣競輪場(FIIナイター) |
29日(水)~31日(金) | 平塚競輪場(FIナイター) |
9月 5日(水)~ 7日(金) | 松戸競輪場(FIナイター) |
15日(土)~17日(祝) | 広島競輪場(FII) |
21日(金)~23日(日) | 平塚競輪場(FIIナイター) |
28日(金)~30日(日) | 京王閣競輪場(FIIナイター) |
2012年6月27日
児ポサイトでブロッキングすり抜け横行

【ネット】ブロッキングをすり抜ける手段が横行しているそう。っていうか、時代は進んでいるわけね……。
手口は報道のとおり、サイトのグローバルIPを直接打ち込んでアクセスするもの。結構、手軽で単純。
ブロッキング対象を見定めている「インターネットコンテンツセーフティ協会」では、URLのみを対象としており、IPアドレスは対象外だとか。
業者らがいろいろ試して発見したのか、情報が漏れたのか……。
まとめサイトでときどき話題に上る、児ポで逮捕された事件などを見ると、このジャンルって儲かるらしいね。
だからこそ、どんどん地下へ行って、価値も上がるんだろうけど、こういう事件を見るたびに、ロリ志向の趣味嗜好がなくてよかったと安堵しているw
国際的にも「児ポ、アカン!」の声が大きいので、ホントこういうのはいくら銭儲けになっても関わっちゃいけまへんで。
2012年6月25日
トンプソン&デップが再びタッグ!映画『ラム・ダイアリー』
【映画】ジョニー・デップがまたもやハンター・トンプソンの原作を怪演!?
今度のデップはトンプソンの原作から、仕事も恋も全力疾走する男になりきるようだ。
映画の題名は、『ラム・ダイアリー』。
6月末より劇場公開のもよう。
さて、トンプソンとデップのコンビといえば、『ラスベガスをやっつけろ』。
役作りのため、まだ存命中のトンプソンと過ごして彼の”人となり”をつぶさに観察したデップは、同映画で度肝を抜く怪演をやってのけた。頭ハゲ散らかしてw
映画は原作同様、”フツーの映画”の道程をたどらないのだが、内容の破天荒ぶりと奇才テリー・ギリアム監督の演出により、エキセントリックな映画に仕上がっていて、私の中ではフェイバリットな映画のひとつだ。
最期のシーンでは思わず、劇場でデップと一緒にガッツポーズしそうになったw
また、デップはこのほか、トンプソンの自伝的映画『GONZO─ならず者ジャーナリスト、ハンター・S・トンプソンのすべて―』においてナレーションで出演しており、この二人の縁はなかなか深い。
で、今度はスリリングなラブロマンスである。
え?……まともなロマンスなのか?w
原作を読んでいないので何ともであるが、とりあえずトンプソン&デップのタッグと、監督のブルース・ロビンソンの手腕に期待しよう。
--
1990年代のある日、ジョニー・デップがハンター・S・トンプソン宅を訪れていた時、偶然「The Rum Diary」の手書き原稿を発見する。同じ夜、ふたりはその小説を出版し、映画化する決心をした。(小説は98年に出版)
そしてできあがったこの映画には、故人となったトンプソンへの深い愛情と賛辞が込められている。「撮影の間中ずっとハンターが一緒にいると感じていた」とジョニー・デップは語る。
「再び彼のそばにいることができて幸せだった。彼を身近に感じられたからね。僕には、いろいろな局面で彼が言いそうなことがわかる。彼のことをとてもよく知っていたから。もし彼が完成した映画を観ることができていたなら、近しい者なら誰でも知っているハンター独特の言い方で、歓声を上げただろう。『いいね、やり遂げたぞ!素晴らしい!』とね。きっと浮かれ騒いだに違いない。この映画はハンターの言葉や彼が見つけ出した彼自身の声に対する賛辞なんだ。彼なら本当に喜んでくれる。そう確信しているよ」。
今度のデップはトンプソンの原作から、仕事も恋も全力疾走する男になりきるようだ。
映画の題名は、『ラム・ダイアリー』。
6月末より劇場公開のもよう。
さて、トンプソンとデップのコンビといえば、『ラスベガスをやっつけろ』。
役作りのため、まだ存命中のトンプソンと過ごして彼の”人となり”をつぶさに観察したデップは、同映画で度肝を抜く怪演をやってのけた。頭ハゲ散らかしてw
映画は原作同様、”フツーの映画”の道程をたどらないのだが、内容の破天荒ぶりと奇才テリー・ギリアム監督の演出により、エキセントリックな映画に仕上がっていて、私の中ではフェイバリットな映画のひとつだ。
最期のシーンでは思わず、劇場でデップと一緒にガッツポーズしそうになったw
また、デップはこのほか、トンプソンの自伝的映画『GONZO─ならず者ジャーナリスト、ハンター・S・トンプソンのすべて―』においてナレーションで出演しており、この二人の縁はなかなか深い。
で、今度はスリリングなラブロマンスである。
え?……まともなロマンスなのか?w
原作を読んでいないので何ともであるが、とりあえずトンプソン&デップのタッグと、監督のブルース・ロビンソンの手腕に期待しよう。
--
1990年代のある日、ジョニー・デップがハンター・S・トンプソン宅を訪れていた時、偶然「The Rum Diary」の手書き原稿を発見する。同じ夜、ふたりはその小説を出版し、映画化する決心をした。(小説は98年に出版)
そしてできあがったこの映画には、故人となったトンプソンへの深い愛情と賛辞が込められている。「撮影の間中ずっとハンターが一緒にいると感じていた」とジョニー・デップは語る。
「再び彼のそばにいることができて幸せだった。彼を身近に感じられたからね。僕には、いろいろな局面で彼が言いそうなことがわかる。彼のことをとてもよく知っていたから。もし彼が完成した映画を観ることができていたなら、近しい者なら誰でも知っているハンター独特の言い方で、歓声を上げただろう。『いいね、やり遂げたぞ!素晴らしい!』とね。きっと浮かれ騒いだに違いない。この映画はハンターの言葉や彼が見つけ出した彼自身の声に対する賛辞なんだ。彼なら本当に喜んでくれる。そう確信しているよ」。
2012年6月24日
宝塚記念(GⅠ)枠順確定
【競馬】6月24日、阪神競馬場で行われる「宝塚記念」の枠順が確定した。
ここ最近のGⅠにいつものメンツが戻ってきた感があるが、個人的にこれがいつもより面白みが増している。
アドマイヤムーンを彷彿とさせる、武が結果が出せない→岩田へチェンジしたバリアシオン。ダービーコンビ復活のフラッシュ。海外GⅠコンビそのままのルーラー。GⅡ戦線を駆け抜けたコンビ復活のフェデラリスト。
あと、堕ちた3冠馬オルフェーヴルは、オッズでひとつ飛びぬけているようだが、果たして復活なるか……いろいろ妙味が出てきているレースだ。
で、本命は母に名牝ダンスパートナーのフェデラリスト。上がり馬であるし、毎回5番手あたりくらいから仕掛ける、安定の差し込みぶりがこのレースに合ってるのではないだろうか。
いつも応援しているルーラーシップもいいんだが、海外帰りを減点。オルフェは逃げ馬ビートとネコがいる中できちんと立ちまわれるか不安なのでバッサリ。
馬券的には、人気薄の逃げ馬軸2頭からの流しも面白そうだ。
--
1-1 ウインバリアシオン(牡4、岩田康誠・松永昌博)
1-2 ショウナンマイティ(牡4、浜中俊・梅田智之)
2-3 ヒットザターゲット(牡4、古川吉洋・加藤敬二)
2-4 マウントシャスタ(牡3、川田将雅・池江泰寿)
3-5 スマイルジャック(牡7、田辺裕信・小桧山悟)
3-6 エイシンフラッシュ(牡5、内田博幸・藤原英昭)
4-7 ルーラーシップ(牡5、C.ウィリアムズ・角居勝彦)
4-8 アーネストリー(牡7、佐藤哲三・佐々木晶三)
5-9 ビートブラック(牡5、石橋脩・中村均)
5-10 ナカヤマナイト(牡4、柴田善臣・二ノ宮敬宇)
6-11 オルフェーヴル(牡4、池添謙一・池江泰寿)
6-12 フェデラリスト(牡5、蛯名正義・田中剛)
7-13 モンテクリスエス(牡7、幸英明・松田国英)
7-14 ホエールキャプチャ(牝4、横山典弘・田中清隆)
8-15 トゥザグローリー(牡5、福永祐一・池江泰寿)
8-16 ネコパンチ(牡6、江田照男・星野忍)
ここ最近のGⅠにいつものメンツが戻ってきた感があるが、個人的にこれがいつもより面白みが増している。
アドマイヤムーンを彷彿とさせる、武が結果が出せない→岩田へチェンジしたバリアシオン。ダービーコンビ復活のフラッシュ。海外GⅠコンビそのままのルーラー。GⅡ戦線を駆け抜けたコンビ復活のフェデラリスト。
あと、堕ちた3冠馬オルフェーヴルは、オッズでひとつ飛びぬけているようだが、果たして復活なるか……いろいろ妙味が出てきているレースだ。
で、本命は母に名牝ダンスパートナーのフェデラリスト。上がり馬であるし、毎回5番手あたりくらいから仕掛ける、安定の差し込みぶりがこのレースに合ってるのではないだろうか。
いつも応援しているルーラーシップもいいんだが、海外帰りを減点。オルフェは逃げ馬ビートとネコがいる中できちんと立ちまわれるか不安なのでバッサリ。
馬券的には、人気薄の逃げ馬軸2頭からの流しも面白そうだ。
--
1-1 ウインバリアシオン(牡4、岩田康誠・松永昌博)
1-2 ショウナンマイティ(牡4、浜中俊・梅田智之)
2-3 ヒットザターゲット(牡4、古川吉洋・加藤敬二)
2-4 マウントシャスタ(牡3、川田将雅・池江泰寿)
3-5 スマイルジャック(牡7、田辺裕信・小桧山悟)
3-6 エイシンフラッシュ(牡5、内田博幸・藤原英昭)
4-7 ルーラーシップ(牡5、C.ウィリアムズ・角居勝彦)
4-8 アーネストリー(牡7、佐藤哲三・佐々木晶三)
5-9 ビートブラック(牡5、石橋脩・中村均)
5-10 ナカヤマナイト(牡4、柴田善臣・二ノ宮敬宇)
6-11 オルフェーヴル(牡4、池添謙一・池江泰寿)
6-12 フェデラリスト(牡5、蛯名正義・田中剛)
7-13 モンテクリスエス(牡7、幸英明・松田国英)
7-14 ホエールキャプチャ(牝4、横山典弘・田中清隆)
8-15 トゥザグローリー(牡5、福永祐一・池江泰寿)
8-16 ネコパンチ(牡6、江田照男・星野忍)
2012年6月22日
ニコン、世界最高ズーム倍率のレンズ発売
【デジカメ】ニコンが世界初・世界最高ズーム倍率のレンズを発売するようだ。
モノは、ニコンDXフォーマット用ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」。
ズーム倍率は16.7倍で、35mm判換算の焦点距離が27~450mm相当。
約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構搭載。
レンズは14群19枚構成。サイズは最大径約83×長さ120mmで、重さは約830g。フィルター径は77mm。標準価格は13万6500円。
ニコンではこのほか、FXフォーマットの「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」もあわせて発売するようだ。
それにしても、なかなか魅力的な焦点距離だね。
かつて、「18-200mm」が発売された時は大変な騒ぎだったわけだが、時代は進歩するもので、それを上回るものが出てきてしまった……嗚呼、沼が呼んでるわw
ただ、どこか無理しているところはあると思うので、周辺減光とか歪みが気になるところだ。
ただ、やっぱり重いね!w
モノは、ニコンDXフォーマット用ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」。
ズーム倍率は16.7倍で、35mm判換算の焦点距離が27~450mm相当。
約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構搭載。
レンズは14群19枚構成。サイズは最大径約83×長さ120mmで、重さは約830g。フィルター径は77mm。標準価格は13万6500円。
ニコンではこのほか、FXフォーマットの「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」もあわせて発売するようだ。
それにしても、なかなか魅力的な焦点距離だね。
かつて、「18-200mm」が発売された時は大変な騒ぎだったわけだが、時代は進歩するもので、それを上回るものが出てきてしまった……嗚呼、沼が呼んでるわw
ただ、どこか無理しているところはあると思うので、周辺減光とか歪みが気になるところだ。
ただ、やっぱり重いね!w
2012年6月21日
SONY「DSC-RX100」名機との声も

【デジカメ】新開発の大型センサーを搭載したSONY製デジカメ「DSC-RX100」が発売された。
センサーは、「大型1.0型」と呼ばれ、1/2.3型CCDの4倍、1/1.7型の2.8倍もあるCMOSセンサー。
レンズはF1.8レンズのカールツァイスレンズ。
モノがいいだけでなく、肝心の画像処理エンジンも優秀で、SONYらしい画を叩き出してくれる。
またCANONのS100よろしくコントロールリング付きで、遊び心もあってアイテム感がある。
SONY側は、完全にS100を意識してつくったよねw
やばい……これは購買欲そそられる……w
ただ今後、シグマも待機しているので、しばらくは様子見ですかな。
しかし、ネットのご意見を聴くと(ステマかどうかは置いておいてw)、購買欲が高まってきますw
--
■このカメラは名機だと思います。等倍で見るのが好きな人(じつはけっこう好きです)でも『許せる』画質をこのサイズにまとめたというのが革命的だと思います。
■カール・ツァイスのレンズの描写と、1.0型の大型イメージセンサーと最新鋭の画像エンジンが、この小さいボディからは想像できない、驚異的な描写性能を発揮します。
■このサイズで繊細なすばらしい画像を見せられては、望遠使用時以外は、間違いなくもう出番は無さそうです。
■正直、1inchとはいえ、ここまで綺麗だとは思っていなかった、、、というのが率直な思いです。
■1段絞ったときの画質はAPS-Cサイズのデジタル一眼レフと互角に渡り合えるレベルであると感じました。周辺部についてはやや柔らかい描写となりますが、1段絞ると鮮明度が上がります。
■シャープでキレのある画像で、解像感も素晴らしい。
■20.2MPでかなり解像度の高い画像の撮影が出来る。ほぼデジ一と変わらない。
■高級コンデジには1/1.7のセンサーが使われている事が多いですがやはりかなり差があります。等倍にした時や高感度で差がでています。やはり1インチは有利なんだなと感じました。
【追記】
実機を触った感想をば。
S100と比べるとちとゴツい。ツルツルしているのと、手持ち部分が小さいのでホールド感はさほどなさそう。
起動から撮影へのレスポンスはなかなか。
ダイヤルはS100のようにグリッドがなく滑らかな動き。
アイテム感でいえば、S100のほうが好きかも。
「ステマ.com」がステマ帝国の傘下へ

あのステマで一世風靡した「価格.com」がついにステマの大本「電通」の下に入ってしまったようだ。
ただ、持ち株比率でいうと、約15%で第3位となる。
これにより、電通の社外取締役を1名入れるとのこと。
ちなみにほかの大株主は、株式会社デジタルガレージとカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社で、ともに約20%を保持している。
ステマで大騒ぎになったけど、これでさらに巧妙なステマが仕掛けられるのか?w
まぁ、いつの時代も試されるのは、ユーザーのメディアリテラシーです。
2012年6月20日
スペル・デルフィンが和泉市議選出馬

以前、大阪プロレスでトップを張っていたスペル・デルフィンが、和泉市議選へ出馬するらしい。
なるほど、沖縄にいるはずなのに、嫁さんだけ大阪にいたのは、このためだったかw
しかし選挙に出るとはねぇ……。
このために今まであんなこととか、こんなことしてたのかね?w
出馬とかじゃなくて、団体の支部をつくるとか、NPOを発足させるとか、そういうほうがよかったなぁ……和泉市は縁遠い土地でもないんで。
告示が9月なんで、今は選挙戦へ向けて、猛チャージ中だろうが、和泉市民はこの辺りから動きを注視したほうがいいと思われ。
"大大阪"の遺産「中之島図書館」廃止

伝統ある中之島図書館を廃止するらしい。
外観は重要文化財でもあり、そのまま利用するようだが、何を入れる気なのか。
スーパー玉出でも入るのか?w
中之島図書館は、明治期に建てられ、大阪空襲の戦災からも逃れた”大大阪”の象徴のひとつだ。
こういう建築物なので、中身は市立図書館と違って整然とした感じはしないんだが、やはり重厚感漂う室内での読書はなかなか趣きがある。
橋下氏が言うように、中之島に図書館はいらないのかもしれないが、図書館として伝統を守ってきたその威風を排除するのはいかがなものだろうか。
今や都心では、ほぼ”大大阪”の遺産でしか観光資源がない大阪にとって、自ら首を絞めることにならなければよいのだが……。
2012年6月19日
「政治的配慮」で政党関係者が復活当選

維新政治塾でお金のない塾生を次期講義から全員脱落させていたのは既報のとおりだが、そのうち、一部塾生を「政治的配慮」という理由で入塾を許可したらしい。
復活当選したのは、「みんなの党」関係者約50人。
報道によると、松井氏は「みんなの党は政策的に最も近い。外すのはいかがなものかとして判断した」と説明。
当の橋下氏は「目をつぶっていただきたい」。
国政へ向かってなりふり構わずってやつですな。
ノリでこいつらを当選させたら、民主党以上のトンデモない政治になるかも。
前市長が新たに団体をこしらえたのはどうでもいいとして、これからもっと監視の目を厳しくしないといけないねぇ。
2012年6月18日
大阪の夏祭り・第1弾「愛染まつり」

【大阪】大阪の夏祭り第1弾「愛染まつり」が6月30日~7月2日の3日間行われる。毎年恒例だ。
テレビなどでは、まず「宝恵かごパレード」がまち中を往来する姿が映し出されるだろうが、やはりお祭りは、本拠地・愛染さん(勝鬘院)である。
たくさんの屋台が並ぶのは当然のこと、きゃわいい愛染娘さんたちや、秘仏・愛染明王を拝むことができる。
このほかに、パワースポットもあるのだとか。
↓は、愛染さんのホームページからなんだが、なんだこれw
ちなみに、「腰痛封じの石」らしい。
私自身は、この愛染さんと、近くにある生國魂神社のいくたまさんは毎年訪れるようにしている。
いくたまさんは、愛染さんと違って、例の「願人(がんじ)」が太鼓の叩き手として登場する神輿があって、間近でその迫力を拝むことができる。
天神祭のような豪華さはないかもしれないが、そこには夏を彩る確かな趣きがある。
2012年6月17日
「“アニソン”三昧」16時間ぶっ続け放送
【アニメ】NHK-FMでまた粋な特別番組が放送された。
それは、今回で5回目を迎える「今日は一日“アニソン”三昧 Z」。
朝の9時から夜中の25時まで、全16時間アニソンをかけ続けるという企画番組だ。
途中から聴いていたんだが、すごいねぇ~、ほんとぶっ続けでアニソン三昧。
新旧問わず、ありとあらゆるアニソンがかけられていたほか、イントロクイズや生歌披露など趣向を凝らした構成になっていた。
ちなみに、最後に流れたのは、「Aちゃんねる」のオープニング。
司会の水木一郎は相変わらずキレキレ。
自身の生歌も披露して大いに電波を賑わせていた。元気だねぇ~。
この「今日は一日~三昧」ってのは、不定期企画なんだね。
ほかにもいろいろあるようで、今後、アニソンにかかわらずチェックすべきだな!
それは、今回で5回目を迎える「今日は一日“アニソン”三昧 Z」。
朝の9時から夜中の25時まで、全16時間アニソンをかけ続けるという企画番組だ。
途中から聴いていたんだが、すごいねぇ~、ほんとぶっ続けでアニソン三昧。
新旧問わず、ありとあらゆるアニソンがかけられていたほか、イントロクイズや生歌披露など趣向を凝らした構成になっていた。
ちなみに、最後に流れたのは、「Aちゃんねる」のオープニング。
司会の水木一郎は相変わらずキレキレ。
自身の生歌も披露して大いに電波を賑わせていた。元気だねぇ~。
この「今日は一日~三昧」ってのは、不定期企画なんだね。
ほかにもいろいろあるようで、今後、アニソンにかかわらずチェックすべきだな!
2012年6月16日
違法ダウンロードが刑罰化&リッピングも違法に
【ネット】ついに恐れていた、ダウンロード規制を盛り込んだ「著作権法改正案」が衆議院で可決された。
これは、東京都が強引に進めた”青少年保護条例”に似た横暴さを感じる。
さらにこの改正案可決は、完全に「心斎橋通り魔事件」と「オウム高橋逮捕」の陰に隠れていた。いや、これは逆に考えるべきか……恐ろしい。
で、肝心の改正部分なんだが、今後、違法なダウンロードについて刑事罰を設けるということだ。
何が違法なのか。
これは、youtubeやニコニコなどの動画アップサイトを前提にしていると思うのだが、私的な使用で、著作権があることを知りながら、その著作権を侵害することとしている。
つまり、ネットで私的にアップされたアニメはさることながら、CD音源やテレビ映像などの著作物について、違法と知りながらダウンロードした場合、同法違反として処罰されることになる。
審議が進められていた文部科学委員会では、当然ながらインターネット社会が検閲され、警察の捜査権拡大につながると指摘されていたが、「いきなり捜査官が家に来るわけではない」と一蹴。
だがそうは言っても、捜査令状は取りやすくなったわけで、同法の拡大解釈が”迷惑防止条例”並みの効力を持っても不思議ではない。
また、インターネットによる表現に自由については、あくまで”故意に行う違法ダウンロード”が対象とした上で、アップされたものが違法かどうか区別できない場合は、罪に問われないとしている。
前述のように、ここにも含みがあるわけだが、誰がどのように”区別する”というのだろうか。
PCにあるキャッシュは”ダウンロード”と定義されるのか?
同委員会ではまともな議論が進められた形跡もなく、すぐに修正案について議決がなされたようだ。
あと、この改正で問題視されているのは「リッピングの違法化」。
CSSなどの暗号化技術を回避してCDやDVDをコピーした場合、その行為は”私的使用の範囲外”となり、今後認められなくなる。
つまり現状、CDを買ってきて、携帯プレーヤーに移しているだけでアウトということ。ああゆうのは暗号化がひっついてくるわけじゃないからね……。
こうした一連の改正については、あのカスラック様が裏でつついているということなので、今後、同法のさらなる改正というのは見込みが薄いわけだが、まともな論議もせずに、どさくさに紛れて法案を通すやり方はいかがなものだろうか。
こんなことでCDの売り上げは上がりませんよw
なお、詳しい概要については、「違法ダウンロード法(禁止法)まとめWiki」に。
【追記】
ついに可決されてしまった……。
施行は10月1日から。
違反した場合は、懲役2年以下または200万円以下の罰金。
なお、著作権者が訴えないと罪に問えない。
ここが参考になるかも。ただ警察や団体はどう動きだすやら……。
「違法ダウンロードに刑事罰・著作権法改正で何が変わるか」
これは、東京都が強引に進めた”青少年保護条例”に似た横暴さを感じる。
さらにこの改正案可決は、完全に「心斎橋通り魔事件」と「オウム高橋逮捕」の陰に隠れていた。いや、これは逆に考えるべきか……恐ろしい。
で、肝心の改正部分なんだが、今後、違法なダウンロードについて刑事罰を設けるということだ。
何が違法なのか。
これは、youtubeやニコニコなどの動画アップサイトを前提にしていると思うのだが、私的な使用で、著作権があることを知りながら、その著作権を侵害することとしている。
つまり、ネットで私的にアップされたアニメはさることながら、CD音源やテレビ映像などの著作物について、違法と知りながらダウンロードした場合、同法違反として処罰されることになる。
審議が進められていた文部科学委員会では、当然ながらインターネット社会が検閲され、警察の捜査権拡大につながると指摘されていたが、「いきなり捜査官が家に来るわけではない」と一蹴。
だがそうは言っても、捜査令状は取りやすくなったわけで、同法の拡大解釈が”迷惑防止条例”並みの効力を持っても不思議ではない。
また、インターネットによる表現に自由については、あくまで”故意に行う違法ダウンロード”が対象とした上で、アップされたものが違法かどうか区別できない場合は、罪に問われないとしている。
前述のように、ここにも含みがあるわけだが、誰がどのように”区別する”というのだろうか。
PCにあるキャッシュは”ダウンロード”と定義されるのか?
同委員会ではまともな議論が進められた形跡もなく、すぐに修正案について議決がなされたようだ。
あと、この改正で問題視されているのは「リッピングの違法化」。
CSSなどの暗号化技術を回避してCDやDVDをコピーした場合、その行為は”私的使用の範囲外”となり、今後認められなくなる。
つまり現状、CDを買ってきて、携帯プレーヤーに移しているだけでアウトということ。ああゆうのは暗号化がひっついてくるわけじゃないからね……。
こうした一連の改正については、あのカスラック様が裏でつついているということなので、今後、同法のさらなる改正というのは見込みが薄いわけだが、まともな論議もせずに、どさくさに紛れて法案を通すやり方はいかがなものだろうか。
こんなことでCDの売り上げは上がりませんよw
なお、詳しい概要については、「違法ダウンロード法(禁止法)まとめWiki」に。
【追記】
ついに可決されてしまった……。
施行は10月1日から。
違反した場合は、懲役2年以下または200万円以下の罰金。
なお、著作権者が訴えないと罪に問えない。
ここが参考になるかも。ただ警察や団体はどう動きだすやら……。
「違法ダウンロードに刑事罰・著作権法改正で何が変わるか」
2012年6月15日
”IDとパス”開示で「不正アクセス禁止法」違反

【ネット】他人のIDとパスワードをネットで開示すると、不正アクセス禁止法にひっかかるらしい。
今回、逮捕された少年は、ゲームサイトのサーバーに不正アクセスし、そこで入手したIDなどを掲示板に掲載。
この行為に対し、京都府警は、同法の”他人のIDやパスワードを第三者に提供する行為”を禁じた条項を適用し逮捕したようだ。
不正アクセス自体も当然いかんわけだが、他人のID開示も違法とのことだ。
知らないうちにどんどん法整備が進められているねぇ。
これが今後、改善になっていくのか、改悪になっていくのかは見届けないといけないが……。
特にいま議論している「ダウンロード規制」は、最重要項目となるだろう。
2012年6月13日
維新政治塾、「選挙資金なし」で塾生脱落
大阪維新の会が実施している「維新政治塾」。初回はテレビなどのメディアに取り上げられるなど盛況を博し、参加者は口々に”期待”と”夢”を膨らませていた。
で、第2期が始まるようなんだが、塾生に事前アンケートを取っていたらしく、「選挙資金がない」と回答した人は、もう参加できないらしい。
結果、第1期と比べると半数が脱落。残った約900名が次のステップへ歩みを進めることとなった。
参加していた、とある男性会社員によると、塾側から「維新から出馬するなら1千万円くらい、ほかの政党だと2千万円くらい必要」と言われたそうだ。
しかし、最終的にはどんなハードルがあるんだろうねw
熱意や情熱などでは政治に参加できないってことでもあるし、橋下氏の考えることなんてそんなもんってことだろう。
まぁ、選挙ってのは金がかかる。
私の知り合いも、とある次期選へ向けて守銭奴みたいになっているが、とにかく金がいる。
車代からパンフレット、ポスター、支援者へのハガキ、ウグイス嬢へのギャラ……等々。
企業が選挙活動するわけではないので、即”現ナマ”が要ったりするところがツラいところなんでしょうな。
そういや、府知事が心斎橋の通り魔事件を受けて、「死にたいなら自分で死ね」って発言してたが、塾でいうと、「選挙するなら自分でしろ」ってところかw
で、第2期が始まるようなんだが、塾生に事前アンケートを取っていたらしく、「選挙資金がない」と回答した人は、もう参加できないらしい。
結果、第1期と比べると半数が脱落。残った約900名が次のステップへ歩みを進めることとなった。
参加していた、とある男性会社員によると、塾側から「維新から出馬するなら1千万円くらい、ほかの政党だと2千万円くらい必要」と言われたそうだ。
しかし、最終的にはどんなハードルがあるんだろうねw
熱意や情熱などでは政治に参加できないってことでもあるし、橋下氏の考えることなんてそんなもんってことだろう。
まぁ、選挙ってのは金がかかる。
私の知り合いも、とある次期選へ向けて守銭奴みたいになっているが、とにかく金がいる。
車代からパンフレット、ポスター、支援者へのハガキ、ウグイス嬢へのギャラ……等々。
企業が選挙活動するわけではないので、即”現ナマ”が要ったりするところがツラいところなんでしょうな。
そういや、府知事が心斎橋の通り魔事件を受けて、「死にたいなら自分で死ね」って発言してたが、塾でいうと、「選挙するなら自分でしろ」ってところかw
2012年6月12日
7月から「レバ刺し」食べられません!
【food】ついに「レバ刺し」が7月から禁止されるようだ。
さんざん、レバーだけ特別視するのはおかしいだろ!と言われ続けてきたが、行政の判断は、「生で食べるための有効な安全対策がない」だった。
また、これは牛に限ってのことで、要点としては、
▽牛の肝臓を”生食用”として販売してはならない
▽牛の肝臓を使用して食品を製造、加工、調理する場合は、中心部を63度で30分間加熱するか、同等以上の加熱殺菌が必要
などが挙げられている。
私の見る限り、「レバ刺し」は女子が大好物そうなので、肉食系の女子は、今のうち食べまくったほうがいいね。
私は鳥派なので、全然いいですけどw
さんざん、レバーだけ特別視するのはおかしいだろ!と言われ続けてきたが、行政の判断は、「生で食べるための有効な安全対策がない」だった。
また、これは牛に限ってのことで、要点としては、
▽牛の肝臓を”生食用”として販売してはならない
▽牛の肝臓を使用して食品を製造、加工、調理する場合は、中心部を63度で30分間加熱するか、同等以上の加熱殺菌が必要
などが挙げられている。
私の見る限り、「レバ刺し」は女子が大好物そうなので、肉食系の女子は、今のうち食べまくったほうがいいね。
私は鳥派なので、全然いいですけどw
2012年6月11日
西梅田で恒例のキャンドルナイト
【大阪】6月13日の18時~22時、西梅田で恒例のキャンドルナイトが行われるようだ。
6月6日には梅田茶屋町一帯で行われたようだが、写真をみると実に幻想的でよろしいねぇ。
時間的に完全に酒タイムなので、あまりちゃんと見たことがないんだが、見たときのことはしっかり覚えている。キャンドルナイトは相当キレイでステキだ。
花火とかと違って、じわーっとくるものがあるね。
今年はちゃんと見に行こう。
2012年6月10日
京都四条に新デザインのマクドがオープン
【京都】京都の四条烏丸に5月末、オープンしたマクドナルド。この店舗は、府内のほかの店舗とは少し違うらしい。
この四条烏丸店は、京都初となる「新世代デザイン」が施された店舗らしいのだ。
いわく、「ブルックリンのデザイナーたちが集まるおしゃれな地元のカフェ」とのこと。
へぇ~、烏丸はよく行くので、ちょっくら寄ってみますかね。コーヒー美味いし。
個人的には当然、その「新世代デザイン」が気になるところなんだが、その前に外観が真っ赤すぎたりして目立つようだと行く気がしないなぁ。
京都はご存知のように、景観が守られているまちなので、ファーストフードやコンビニなどの外観が他府県と違って、落ち着いた色合いをしている。
パチ屋だけはガン無視を決め込んでいるようだが、そういうまちなので、いくら新店とはいえ、まちと融和しつつ新しいものを築いてほしいと思うのだ。
私自身、東京が大好きなんだが、関西人で良かったなぁと思うのは、京都がそばにあると感じる時だw
この四条烏丸店は、京都初となる「新世代デザイン」が施された店舗らしいのだ。
いわく、「ブルックリンのデザイナーたちが集まるおしゃれな地元のカフェ」とのこと。
へぇ~、烏丸はよく行くので、ちょっくら寄ってみますかね。コーヒー美味いし。
個人的には当然、その「新世代デザイン」が気になるところなんだが、その前に外観が真っ赤すぎたりして目立つようだと行く気がしないなぁ。
京都はご存知のように、景観が守られているまちなので、ファーストフードやコンビニなどの外観が他府県と違って、落ち着いた色合いをしている。
パチ屋だけはガン無視を決め込んでいるようだが、そういうまちなので、いくら新店とはいえ、まちと融和しつつ新しいものを築いてほしいと思うのだ。
私自身、東京が大好きなんだが、関西人で良かったなぁと思うのは、京都がそばにあると感じる時だw
2012年6月9日
とよ/大阪京橋 【PowerShot S100】
機種,Canon PowerShot S100
横解像度,180.0
縦解像度,180.0
解像度単位,dpi
露出時間(秒),1/60
F値,2.20
ISO感度,80
Exifバージョン,0230
シャッタースピード(秒),1/59
レンズ絞り値(F),2.2
露出補正量(EV),0
最小F値,2.0
測光方式,分割測光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),5.2
マクロモード,オフ
セルフタイマー(秒),0
圧縮率,Fine
フラッシュ,禁止
連写モード,オン
フォーカスモード,シングルフォーカス
画像サイズ,Large
イメージセレクトモード,マニュアル
デジタルズーム比率,1.0
コントラスト,ノーマル
色の濃さ(彩度),ノーマル
シャープネス,ノーマル
CCD感度,Unknown Data:16464
測光方式,評価測光
AFポイント選択,Unknown Data:8197
露出制御モード,プログラムAE
ホワイトバランス,自動
光学ズームステップ値(ワイド端0~テレ端6),0
横解像度,180.0
縦解像度,180.0
解像度単位,dpi
露出時間(秒),1/60
F値,2.20
ISO感度,80
Exifバージョン,0230
シャッタースピード(秒),1/59
レンズ絞り値(F),2.2
露出補正量(EV),0
最小F値,2.0
測光方式,分割測光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),5.2
マクロモード,オフ
セルフタイマー(秒),0
圧縮率,Fine
フラッシュ,禁止
連写モード,オン
フォーカスモード,シングルフォーカス
画像サイズ,Large
イメージセレクトモード,マニュアル
デジタルズーム比率,1.0
コントラスト,ノーマル
色の濃さ(彩度),ノーマル
シャープネス,ノーマル
CCD感度,Unknown Data:16464
測光方式,評価測光
AFポイント選択,Unknown Data:8197
露出制御モード,プログラムAE
ホワイトバランス,自動
光学ズームステップ値(ワイド端0~テレ端6),0
阪堺電車で「路面電車まつり」開催
【鉄道】大阪のちんちん電車「阪堺電車」が6月10日、「第14回路面電車まつり」を実施するようだ。
時間は10時~15時。開催場所は当然、本社となる「あびこ道」。
セレモニーでは司会に斉藤雪乃を招いて、「キン肉マン」の特別塗装電車のお披露目式を行うとのこと。
これはちょっくら行ってみますかな。
【追記】
「路面電車まつり」は、家族づれや鉄道ファンらで大賑わいでした。
真っ赤な「キン肉マン」の塗装列車のお披露目や、各鉄道会社のブース販売などいろいろ楽しめたイベントでした。
個人的には、南海駅の”今昔”を並べた写真展がよかったかなぁ。
とくに天下茶屋駅は懐かしかった。
時間は10時~15時。開催場所は当然、本社となる「あびこ道」。
セレモニーでは司会に斉藤雪乃を招いて、「キン肉マン」の特別塗装電車のお披露目式を行うとのこと。
これはちょっくら行ってみますかな。
【追記】
「路面電車まつり」は、家族づれや鉄道ファンらで大賑わいでした。
真っ赤な「キン肉マン」の塗装列車のお披露目や、各鉄道会社のブース販売などいろいろ楽しめたイベントでした。
個人的には、南海駅の”今昔”を並べた写真展がよかったかなぁ。
とくに天下茶屋駅は懐かしかった。
2012年6月8日
不法行為の判例もある「無断転載」

【ネット】先日、「2chまとめサイト」の転載禁止騒動をめぐって、西村氏への取材が行われたようだ。
まぁ、彼の発言は一般論。私のまわりにもこういう人がいる。
で、問題はほかのサイトの引用ということについて。
つまり著作権だ。
報道で対応していた法律事務所によると、
▽事実を根拠とした報道に著作権はない。
▽現在、URLのみのリンクをサイトに貼り付けることは著作権を侵害しない。
▽ニュースサイトの見出しなどをそのまま無断複製して掲載することは権利侵害にあたる。→民法上の不法行為として判例もある。
とのこと。
見出しをまんま引用することについて、転載サイト側の利点は、ニュースサイトに準じた見出しのほうが検索にひっかかりやすいだろうし、自サイトの”意向”が入らないという利点があるだろう。
考えなくて、ラクだってのもあるだろうね。
ただ、前述のように、見出しは本文と同じで、ニュースサイトの原稿の一部であり、著作物だ。
ネットをちょっと調べれば分かるが、サイトにあるさまざまなものは、ほとんどが無断で転載できない。
当たり前といえば当たり前なんだが、このあたりをどうやりくりしていくかが、二次的に情報を発信するサイトの正念場なんだと思う。
生き残りをかけている「まとめサイト」は、特に大変だろうねぇ……。
秋葉原で「まんが・イラスト文化祭2012」開催

【イベント】6月10日、秋葉原のベルサールで「まんが・イラスト文化祭2012」が開催されるようだ。
開催時間は11時~17時で、入場無料。
主催者側のソフマップによると、
--
人気絵師「綾杉つばき」先生、「加藤アカツキ」先生、「和遥キナ」先生、「しろ」先生など大集結!
大好きなあの作家さんや人気のあの作家さん達が 秋葉原で文化祭を開催。作家さん達とふれあう一日。来て、見て、感動を!
ゲスト声優TVアニメ『パパのいうことを聞きなさい!』の小鳥遊空役「上坂すみれ」さんによる楽しいイベントも開催決定!
--
とのこと。
ステージ上ではライブイベントも実施されるようだ。
うーん、行きたい☆
南海加太線が6月で開業100周年

【鉄道】南海電鉄の加太線が6月16日に開業100周年となることを記念して、南海などでは、記念のヘッドマークを冠した列車の運行や、100周年を祝う記念イベントを実施するようだ。
加太線は、路線距離わずか9.6キロ、8駅の小さな支線だが、終点の加太には海水浴場があり、幼少の頃は憧れの場所だった。
今は海水浴よりも鉄道のほうに重きを置いているので、終点に海があろうとなかろうといいんだがw
で、加太といえば、もうひとつ、淡嶋神社があるわけだが、ここにカップルで訪れると必ず別れるというジンクスというか、呪いというか、があって、実際、私のとこも別れたw
まぁ、別れてないカップルもいるんだろうけどね。
訪れたのは数年前なんだが、とにかく風光明媚な場所で、この機会にまた訪れてみたい。
2012年6月7日
天満に”パンチョ”ばりのスパ屋発見!

【food】今年のGWは、念願のパンチョ(秋葉原)に行ってきたんだが、味はちょっと私に合わなかった。
けど、その盛況っぷりったらなかったけどね。あの狭い地下にどんどん入ってくるw
で、大阪にも似た店ができている。
それは「焼きスパ ローマ軒 天神橋本店」。
大きな地図で見る
夜は「粉もん貴族」という名前で居酒屋になるみたいだが、昼限定でパンチョばりのスパゲッティを提供している。
実際に食べに行ったんだが、なかなかのボリューム。
大盛りは見た目、普通の1.5~2倍くらいの量があり、味はB級グルメらしいウマ味があった。
ただ、店構えからは分かりにくいのだが、先にカウンターで注文をして、料金を支払うシステムなので、初見ではちょっと戸惑うかも。
テイクアウトも可能みたい。
月1くらいで行くかな~。
「初音ミクモバイル」がAndroid対応に

【モバイル】「初音ミクモバイル」がAndroid対応になったようだ。
楽曲は約3000曲を配信。待ち受け画像やきせかえtouchなどのオリジナルコンテンツも配信しているという。
必要性を感じず、頑強にスマホ移行を拒否し続けていたのだが、好きなコンテンツが相次いで魅力的に配信されると、つい心が……w
しかし時代が移ろいゆくのは早いね。
しばらく様子見でもいいか。
とりあえず、まずはくじだ!w
大阪府が「公益通報窓口」を設置
大阪府が「通報窓口」を設置したようだ。
「こいつ、こんなんやってまっせ」っていうやつね。
通報できる内容は、府の事務、府の事業の管理、運営などにかかわっている行為で、法令違反に該当する行為とのこと。
ただし、府警と府政は対象外なので、ほぼ行政業務しか突っ込むところがないわけだ。これは残念w
また、メンドクサイのが違反している法令の名称を明らかにしなくてはならないこと。
ただの苦情受け付けではいかんのかいな。
「○○課の○○氏が○○法の違反と思われる行為を○○で行っていた!」みたいな感じか?
あと、電話では対応せず、メールか郵送で通報せよとのこと。
委託された弁護士が対応するそうだ。
ちなみに郵送先は「平方かおる」(女性)となっていて、昔から労働者側でがんばっている弁護士らしい。
去年のW選のドサクサでなくなった制度が、こうしたかたちで蘇ったわけですな。
府政には突っ込んだらイカンらしいけどw
「こいつ、こんなんやってまっせ」っていうやつね。
通報できる内容は、府の事務、府の事業の管理、運営などにかかわっている行為で、法令違反に該当する行為とのこと。
ただし、府警と府政は対象外なので、ほぼ行政業務しか突っ込むところがないわけだ。これは残念w
また、メンドクサイのが違反している法令の名称を明らかにしなくてはならないこと。
ただの苦情受け付けではいかんのかいな。
「○○課の○○氏が○○法の違反と思われる行為を○○で行っていた!」みたいな感じか?
あと、電話では対応せず、メールか郵送で通報せよとのこと。
委託された弁護士が対応するそうだ。
ちなみに郵送先は「平方かおる」(女性)となっていて、昔から労働者側でがんばっている弁護士らしい。
去年のW選のドサクサでなくなった制度が、こうしたかたちで蘇ったわけですな。
府政には突っ込んだらイカンらしいけどw
2012年6月6日
「大阪王将」末広町店はセミセルフ方式

【food】最近、末広町近くにできた「大阪王将」なんだが、オープン当初、ツイッターでずいぶん騒がれていて、「雁川」並みに盛況なのかなぁと思っていた。
個人的に、そのくらいの認識だったんだが、この店、”セミセルフサービス方式”というものを採用しており、先に会計を済ませてからブツをもらうシステムなんだそう。
ほかの店でもよく見るシステムだが、「大阪王将」では初の試みだそうで、それがついぞこの間できた末広町店だったっていう。
どっちかっていうと私自身、京都王将派なので、あまり「大阪王将」には行かないんだが、秋葉原へ行くと神田(餃子の王将)まで出張らないといけなかったんで、今度行った時は末広町店に行ってみようかしら。
天神祭「ギャルみこし」の担ぎ手募集中

【大阪】大阪の祭りといえば、「天神祭」なんだが、その名物企画「ギャルみこし」の担ぎ手の募集が始まったようだ。
現在、主戦場となる天神橋筋商店街では、各所で募集を呼びかけている。
私自身、実物を見たことがあるのは数年前なんだが、活気があって非常によろしい。
元気いっぱいですわ。
今年、ギャルみこし開催の7月23日は、天神祭の24、25日とともに、残念ながら平日となってしまったが、機会があればぜひ見に行って、元気を分けてもらいたい。
信金合併でもマナカナちゃんCM希望

大阪市信用金庫と大阪東信用金庫が合併するらしい。
合併後の名称は「大阪シティ信用金庫」。
合併後の総預金量は2兆千億円で、信金において大阪府で1位、全国でも9位となる。
両行とも私自身、取り引きがないので、へぇ~といった話なんだが、マナカナちゃんはどうなるんだろうっていうw
今の市信の方針のまま、広報活動を続けてほしいなぁ。
売れっ子アイドルがCMに出張ってくるより、マナカナちゃんのような息の長い癒しキャラが出てくるほうが好感度アップだわ~。
だからといって、預金とかするわけでもないんだけどねw
2012年6月5日
「2chまとめサイト」ついに転載禁止!?

【ネット】2ちゃんねるの内容を転載して、アフィリエイト報酬を得ていた「まとめサイト」数サイトがついに転載を禁じられたようだ。
きっかけはささいなことだが、端緒となった1サイトから、ほかの「まとめサイト」に次々と飛び火。結果として数サイトが転載禁止をくらってしまった。
まとめサイトは、”他人のふんどし”で金もうけをしていることから、あまり好意的に見られることはなかったが、さすがにおもしろい内容を十把一絡げに見られることもあって、最近ではライブドアのように、”まとめ専用”のサイトづくりを支援するところまで出てきた。
まぁ、禁止を食らったところは、金銭がどうのこうのではなく、「デマを流した」などの理由があったんだが、なにより単純に「行き過ぎてしまった」ということだろう。
現状、指摘されたサイトは、なんとか延命しているみたいだが、転載禁止はイコール死亡宣告なので、今後、サイト自体は有名無実の”死に体”でしかないだろうね……。
まとめサイトの管理人たちについては、個人的に「不労」とは思わないが、行き詰ったらナマポに頼らず、社会に出て汗水垂らして勤労しましょうねw
2012年6月3日
JR環状線・大正駅高架下/大阪大正 【PowerShot S100】
機種,Canon PowerShot S100
横解像度,180.0
縦解像度,180.0
解像度単位,dpi
露出時間(秒),1/250
F値,4.00
ISO感度,80
Exifバージョン,0230
シャッタースピード(秒),1/250
レンズ絞り値(F),4.0
露出補正量(EV),0
最小F値,2.0
測光方式,分割測光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),5.2
マクロモード,オフ
セルフタイマー(秒),0
圧縮率,Fine
フラッシュ,禁止
連写モード,オン
フォーカスモード,シングルフォーカス
画像サイズ,Large
イメージセレクトモード,マニュアル
デジタルズーム比率,1.0
コントラスト,ノーマル
色の濃さ(彩度),ノーマル
シャープネス,ノーマル
CCD感度,Unknown Data:16464
測光方式,評価測光
AFポイント選択,Unknown Data:8197
露出制御モード,プログラムAE
ホワイトバランス,自動
光学ズームステップ値(ワイド端0~テレ端6),0
横解像度,180.0
縦解像度,180.0
解像度単位,dpi
露出時間(秒),1/250
F値,4.00
ISO感度,80
Exifバージョン,0230
シャッタースピード(秒),1/250
レンズ絞り値(F),4.0
露出補正量(EV),0
最小F値,2.0
測光方式,分割測光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),5.2
マクロモード,オフ
セルフタイマー(秒),0
圧縮率,Fine
フラッシュ,禁止
連写モード,オン
フォーカスモード,シングルフォーカス
画像サイズ,Large
イメージセレクトモード,マニュアル
デジタルズーム比率,1.0
コントラスト,ノーマル
色の濃さ(彩度),ノーマル
シャープネス,ノーマル
CCD感度,Unknown Data:16464
測光方式,評価測光
AFポイント選択,Unknown Data:8197
露出制御モード,プログラムAE
ホワイトバランス,自動
光学ズームステップ値(ワイド端0~テレ端6),0
「電撃20年祭」へカウントダウン放送
【radio】アスキー・メディアワークス創立20周年を盛大に祝う「電撃20年祭」が今秋実施されるようだ。
メインとなるのは、10月20~21日に幕張メッセで行われるイベントなんだが、それへ向けて、ラジオでは「DENGEKI 20×20 ~電撃20年祭への道」が放送される。
番組は20分で計20回放送。豪華ゲストが登場し、イベントの最新情報も提供する予定だとか。
ラジオ大阪では6月5日から放送予定。
毎週要チェックだ!
【ラジオ大阪】 毎週火曜日 23:30~23:50
【文化放送】 毎週木曜日 26:40~17:00
【公式サイト】 毎週金曜日更新
メインとなるのは、10月20~21日に幕張メッセで行われるイベントなんだが、それへ向けて、ラジオでは「DENGEKI 20×20 ~電撃20年祭への道」が放送される。
番組は20分で計20回放送。豪華ゲストが登場し、イベントの最新情報も提供する予定だとか。
ラジオ大阪では6月5日から放送予定。
毎週要チェックだ!
【ラジオ大阪】 毎週火曜日 23:30~23:50
【文化放送】 毎週木曜日 26:40~17:00
【公式サイト】 毎週金曜日更新
大阪・日本橋で「ゼロの使い魔展」開催

原作の原画やフィギュアが多数展示されているほか、来場者には先着で非売品ポストカードがもらえる特典付き。6月17日まで。
ちなみに場所は、旧ジーストアのあったオタロード側のほう(現ジーストア大阪ANNEX)。
大きな地図で見る
私自身、さっそく行ってみたんだが、なかなか秀逸な展示品で見入ってしまった。
これが秋葉原開催だったら人でごった返すんだろうが、そういうのもないので安心だ。
もらえるポストカードもこの展示会限定のものらしく、表の「NOT FOR SALE」がミーハー心をかきたてて非常によかったw
2012年6月2日
安田記念(GⅠ)枠順確定
【競馬】春のマイル王決定戦「安田記念」が6月3日、東京競馬場で行われる。
今回は混戦必至。どれが1着になっても納得しそうなレースだ。
香港の強豪馬、GⅠ2勝馬グランプリボス、クラシック3冠馬アパパネ、昨秋のマイル王エイシンアポロン、オークス馬ジェンティルドンナの姉ドナウブルー、去年の優勝馬リアルインパクト、桜花賞馬マルセリーナ……うーん、こうみるとなかなか壮観だが、日本馬はどれも決定力に欠ける印象。
そこで本命はラッキーナイン。左回りに不安はあるが、香港GⅠ馬の意地を見せてもらいたい。
--
1-1 ダノンヨーヨー(牡6、北村友一・音無秀孝)
1-2 ガルボ(牡5、石橋脩・清水英克)
2-3 グランプリボス(牡4、内田博幸・矢作芳人)
2-4 ストロングリターン(牡6、福永祐一・堀宣行)
3-5 ラッキーナイン(セン5、B.プレブル・香・C.ファウンズ)
3-6 スマイルジャック(牡7、丸山元気・小桧山悟)
4-7 サダムパテック(牡4、C.ウィリアムズ・西園正都)
4-8 コスモセンサー(牡5、松岡正海・西園正都)
5-9 フィフスペトル(牡6、横山典弘・加藤征弘)
5-10 アパパネ(牝5、蛯名正義・国枝栄)
6-11 エイシンアポロン(牡5、池添謙一・松永昌博)
6-12 ドナウブルー(牝4、川田将雅・石坂正)
7-13 シルポート(牡7、小牧太・西園正都)
7-14 グロリアスデイズ(セン5、D.ホワイト・香・J.サイズ)
7-15 リアルインパクト(牡4、岩田康誠・堀宣行)
8-16 ローズキングダム(牡5、武豊・橋口弘次郎)
8-17 マルセリーナ(牝4、田辺裕信・松田博資)
8-18 ペルーサ(牡5、安藤勝己・藤沢和雄)
今回は混戦必至。どれが1着になっても納得しそうなレースだ。
香港の強豪馬、GⅠ2勝馬グランプリボス、クラシック3冠馬アパパネ、昨秋のマイル王エイシンアポロン、オークス馬ジェンティルドンナの姉ドナウブルー、去年の優勝馬リアルインパクト、桜花賞馬マルセリーナ……うーん、こうみるとなかなか壮観だが、日本馬はどれも決定力に欠ける印象。
そこで本命はラッキーナイン。左回りに不安はあるが、香港GⅠ馬の意地を見せてもらいたい。
--
1-1 ダノンヨーヨー(牡6、北村友一・音無秀孝)
1-2 ガルボ(牡5、石橋脩・清水英克)
2-3 グランプリボス(牡4、内田博幸・矢作芳人)
2-4 ストロングリターン(牡6、福永祐一・堀宣行)
3-5 ラッキーナイン(セン5、B.プレブル・香・C.ファウンズ)
3-6 スマイルジャック(牡7、丸山元気・小桧山悟)
4-7 サダムパテック(牡4、C.ウィリアムズ・西園正都)
4-8 コスモセンサー(牡5、松岡正海・西園正都)
5-9 フィフスペトル(牡6、横山典弘・加藤征弘)
5-10 アパパネ(牝5、蛯名正義・国枝栄)
6-11 エイシンアポロン(牡5、池添謙一・松永昌博)
6-12 ドナウブルー(牝4、川田将雅・石坂正)
7-13 シルポート(牡7、小牧太・西園正都)
7-14 グロリアスデイズ(セン5、D.ホワイト・香・J.サイズ)
7-15 リアルインパクト(牡4、岩田康誠・堀宣行)
8-16 ローズキングダム(牡5、武豊・橋口弘次郎)
8-17 マルセリーナ(牝4、田辺裕信・松田博資)
8-18 ペルーサ(牡5、安藤勝己・藤沢和雄)
2012年6月1日
橋下氏ら、「大飯原発」再稼働を容認

橋下氏が「暫定的」という言葉を繰り返しつつ、原発の稼動を容認した。
まぁ、いろいろ駆け引きがあるんだろうねぇ。
しかし、どう言い繕ったところで、”原発を稼動”させたことには変わりないわけで、「是か非か」なんてもう関係ない。
恒久的に動かし続けるのか、夏季限定なのかなんて、動かすこと自体に違いないからねw
現に報道で、市の特別顧問を担当している古賀氏は、「ここで一回整理をして次の戦いに入っていこう」と述べている。
つまり、原発の是非を問うのは、あくまで政争の手段でしかないわけだ(上からのトップダウンで仕方なしという声もあろうが)。
政府のゴリ押しがあったにせよ、gdgd感は否めない。
最後の一手を政府が出したことによって、地方行政側が「ボクたちじゃなくて、政府がやれって言ったんだもん♪」なんて逃げ口上がつくれたとしたら、それはそれで彼らは時局を乗り切ったのかもしれない。
大阪以外のほかの首長も、「臨時的」だの「限定的」だの異口同音に稼動を容認している。
まぁ、とりあえず稼動するのなら、それにかかわる行政関係者はおおい町へ行ってくださいw
登録:
投稿 (Atom)
週間ランキング
-
【コスプレ】 コスプレで有名なw アンナミラーズがわずか1店舗しかなくなった っていう。 webでは悲しみの声が多く挙がっている。 「麗しい文化が失われてしまうのか」 「うちの双子にあの制服を色違いで着て欲しかったのに」 今さらだが、残念ですな。まだ消滅してないけ...
-
【イベント】 GW期間中、ビッグサイトで開催される4イベントをピックアップしてみた。 行くかどうかは分からんけども。 【 SUPER COMIC CITY 21 】 日程 : 5月3日(木・祝)~5月4日(金・祝)10:00~15:00 場所 : 有明・東京...
-
【food】 ファミレス大手のロイヤルホストが カレー専門店「カレー家族」を東京にオープン させたらしい。 ロイホといえば、それこそ昔は「CMは絶対しない」など自信満々で経営してたんだが、外食産業が下降しはじめるにつれ、高級ファミレスに似つかわしくない 餃子をメニューに加...
-
【ヘルス】 休暇で遊びまくって疲れた後は、 家でゆっくり過ごすという方法はあまりよくない らしい。 競馬や陸上と同じく、走った後には軽い運動をするのがいいみたいだ。 これを アクティブレスト(積極的休養) というそうだ。有酸素運動で疲労物質を追い出そうというわけ。 ...
-
【PC】 プリンター本体は安ければいいってものじゃない。当然ながら使ってくると、インクやトナーを補充しなければならないからだ。だから 長年使っていると、トータルで高くつく場合がある 。 また、レーザープリンターにはトナー以外にも、別途「感光体」を必要とする場合もあって、な...
-
【京都】 京都市内になんと 水族館 がオープンする。 場所は下京区、京都駅と丹波口駅の間。ビミョーな位置だ。 大阪に行けば海遊館があるので、何か目玉がないと集客が見込めなさそうだが、写真を見る限り、これはこれで良さげに見える。 とりあえず、京都のデートコースはこの辺で...
-
【モバイル】 Android向けウイルス対策ソフトの約6割は、検出率が65%以下だった らしい。 もういい加減 、 Android持ってる人、iPhoneにすれば?w ちなみに、下記7製品は検出率が90%以上なんだが、調査がドイツの会社で行っているため、日本語圏での信憑...
-
【大阪】 梅田は東通り商店街にある「末広書店」が6月3日をもって閉店するようだ。 同店をよく利用していたころ、東通り商店街はこの末広書店以外にもちょこちょこ本屋が立ち並んでいて、本探しで商店街を往復していたものだ。 今は居酒屋やピンク系の店ばかりが占めるようになった東通...
-
【アニメ】 NHK-FMでまた粋な特別番組が放送された。 それは、今回で5回目を迎える 「今日は一日“アニソン”三昧 Z」 。 朝の9時から夜中の25時まで、全16時間アニソンをかけ続けるという企画番組だ。 途中から聴いていたんだが、すごいねぇ~、ほんとぶっ続けでア...
-
【ビジネス】 ここ数年で人気が出てきた「伊藤若冲」。 その名刺が簡単に制作・依頼できる らしい。 今後、歌川広重や東洲斎写楽も出てくるかもしれないが(日本以外も出るだろうが)、まず伊藤若冲をピックアップしたのは名刺としてベストチョイスじゃないだろうか。 何といっても彼の作...